The COMM

PINKII

インターネットのポップ (または、むしろバブルガムトラップ) クイーンを抜きにして今号のテーマを「テクノロジー」とは言えないだろう。以前は東京を拠点としていて、人気のYoutuber・ナタリアなっちゃんとして知られているPiNKII (ピンキー) に会おう。

インターネット上のかつてのキャラクターから新たに登場したPiNKIIは、アイコニックなコラージュビデオと、メランコリックながらもノリの良い曲を引っさげた有望なミュージシャン、かつ多才な (カワイイ!) バッドビッチ。『The COMM』は、近くリリース予定の彼女EP『internet angel (インターネットエンジェル)』 についてインタビューし、彼女の創作過程とインスピレーションについて聞いた。

 

ご自身の音楽をどのように分類しますか?

たいていは簡単に、「バブルガムトラップ」を作っていると説明しています。ほとんどの曲をかなりうまく説明してくれるジャンルなんです。ですが、バブルガム感を抑えた、よりメランコリックな雰囲気の曲を作るのも好きです。何でもありですね。例えば、ポップ、ローファイ・トラップ、ベッドルーム・ポップ、ドリーム・ポップ、サッドコアなど…。

 

新しいEP『internet angel』の背景にあるインスピレーションについて教えてください。

わたし自身を表現するプロジェクトに取り組みたかったんです。わたしは日本に住んでいる間に始めた自分のYouTubeチャンネルを持っています。日本のレコードレーベルに所属したときに始めたのですが、彼らはわたしと何をするべきかわからなかったのでしょう。わたしにYoutuberになるように言ったんです。コンテンツの大部分は、日本で暮らした経験、そして楽曲に関するあれこれです。

チャンネルはとても楽しいし、動画を観てくれているみんなのことは大好きだけれど、思い通りクリエイティブにすることはできないので、このチャンネルにはフラストレーションを感じています。そして観ている人たちは、わたしらしさの一部しか見ていないようにも感じます。一方このEPでは、わたし自身を本当に表現するものをまとめることができたと思います。

例えば、『Pretty Girl Comet 』という曲 (4月5日にシングルとしてリリース) は、とっても楽しくて、挑戦的で、「カワイイバッドビッチ」タイプの曲です。『Lonely Heart Highlight』では、独りのときに最も安らぎを感じること——しかし同時に、他者とのつながりへの切望を抱くことを歌っています。歌詞を通して、自分自身のさまざまな側面を表現しようとしながらも、ボーカルや音楽は、同じようなバブルガムとアニメ風のサウンドを保ちました。

地元セントルイスの親友・Kid Cysco (キッド・シスコ) は、ビデオゲームにインスパイアされたビートを作っていて、Yung Skah (ヤング・スカー) …わたしがこのような音楽を始めて以来ずっとフォローしてきたアニメ風スタイルのオンラインプロデューサーと一緒に、このEPに取り組んできました。

だから、ええと、周りから見るとどんなものであるかはよくわからないけど、このEPはわたしにとっては、夢が叶うようなものでした。

 

あなたはミュージックビデオの独特な編集スタイルを持っています——アニメと昔ながらのミュージックビデオ、映画からのクリップをあなた自身のクリップとコラージュしていますね。このスタイルで何を描き出したかったのでしょうか?

曲を作っていると、それに合うカラーパレットがあるようにわたしは感じます。みんなが同じように感じるかどうかはわかりませんが、動画を制作することで、曲がどのように聞こえるかを表現しようとしています。アニメーション・コラージュと呼べるかもしれませんね。

わたしにはアニメーションや描画のスキルがあまりないので、できることは、リスナーにとってなにか素敵なものを見せつつ、その曲でどんな雰囲気を作り出そうとしているのかを表現することです。

わたしの目指すところは、ノスタルジックなサウンド、ビジュアル、そしてキュートなメロディーで、リスナーを良い気分にすることだと思います。そして歌詞から、「見かけ」によらないものがあるかも、と思ってもらうこと…この場合は「聞く」ですけど。

 

テクノロジーを特集する号の一部として、ぜひお聞きしなければならないのですが——テクノロジーはあなたとあなたの芸術にとって何でしょうか?

まず第一に、今号に参加できることをとっても楽しみにしていました! わたしは未来的なテーマと服装にいつも親しみを持っていました。2000年代初頭の音楽とファッションにおけるY2K・サイバーのトレンドが大好きなんです。また、過去の日本のゲームのサイバー風デザインにも興味をそそられます (ポップンミュージックやDance Dance Revolutionなど) 。『Internet Angel』のジャケットをデザインしたアーティストも、それらから多くのインスピレーションを得ているようです。このアーティストの作品にとても惹かれた理由はそれだと思います。

最近自分の曲でやってみたいことの1つは、曲のメインボーカルはそのままに保ちながらも、コーラスをがっつりと自動調整して、「サイバー」な雰囲気にすることです。プロデューサーの友人に冗談で言われたんですが、コーラスがガンダムスーツを着た宇多田ヒカルみたいに聞こえれば、あなたは曲に満足するんでしょうって。

 

あなたはすでにインターネットインフルエンサーとしては「ナタリアなっちゃん」という名前が定着しています。PiNKIIはこれとは別の人格ですか? または芸名と考えますか?

自分の音楽をリリースすることにしたとき、新しい名前が必要だと感じました。「ナタリアなっちゃん」と言えば、Youtuberだと思われてしまうからです。子供の頃、家族はわたしを「ピンク」とか「ピンキー」と呼んでいました。でもPink (ピンク) という名前はすでに使われていたので、PiNKII (ピンキー) で行くことにしました!

本当のところを言うと、ただPiNKIIでいたいと思っていますが、「ナタリアなっちゃん」を忘れたくない人もいるので「なっちゃん」も、しばらくここにいるつもりだと思います!

 

ご自身のファッションをどのように説明しますか?

わたしのファッションをぴったり説明するのは「バブルガム・サイバー」だと思います。基本的に、サイバースペースから飛び出してきた人形のようになりたいんです! 日本の「カワイイ」ファッション、パステル、そしてドールメイクは大好きです。でも同時に、だぶだぶの服、シースルーのビニール生地、プラットフォームシューズ、そして未来的なものもなんでも大好きです。だからこの2つを組み合わせます。90年代のレイバーファッションに似ていると思うけれど、日本のフェアリー系の要素も加えています。

 

マストハブ・アイテム5つを教えてください。

だぶっとした、ヴェイパーウェイヴのイメージのTシャツを少なくとも2,3枚 (これは1つとして数えるのかな?) 。私の持っているピンクとブルーのセーラームーンのニーハイソックス。ADIDAS (アディダス) のジョガーパンツやゆったりしたパンツ (最近は自分で持っているピンクのにハマっている) を何種類か。虹色光沢かシースルーのバッグ。それからーー!私のこのピンクのプラットフォームスニーカー!

 

最後にひとことお願いします。

みなさんがなんでもその心に願うものを追求できるように、励ますことができたらいいなと思っています! それは時には怖いことでもありますが、恐れ過ぎて物事を進められず、人生で後々そのことを後悔するよりはいいと思うんです。

あ、そして…

どやっ!♡

 

Instagram

Bubblegum Bottles: Youtube | Spotify | Soundcloud

Images courtesy of Kalli Keifer

Post a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *