The COMM

Harajuku Kawaii Tourのはむかに原宿の未来を聞いてみた

原宿は観光客が訪れるべきスポットとして有名だが、観光客が消えたとき、どうなってしまうのだろうか? コロナ以前には、Harajuku Kawaii Tour (原宿カワイイツアー) は原宿の神秘を明らかにする役割を果たしていた。ゴスロリファッションに全身を包んだはむかさんは、興味津々の観光客たちに原宿の秘密の宝物を楽しく紹介していたのだ。しかし、ツアー業界が停滞している今、疑問が2つ浮かぶ。コロナパンデミックの中、Harajuku Kawaii Tourはどのような状況にあるのだろうか? そして、原宿はこの難しい時代を乗り越えられるのだろうか?

 

自己紹介をお願いします。

はむかです。ロリータファッション、パンクファッションなど、原宿系ファッションが好きです。普段は会社員をしつつ、時々原宿カワイイツアーでガイドをしています。

Harajuku Kawaii Tourについて教えてください。

当ツアーは、「ロリータファッション」をはじめとした原宿系ファッションに身を包んだガイドと一緒に、東京・原宿周辺を観光するウォーキングツアーです。竹下通りから表参道エリアまでを散策します。

ファッションやフード、エンターテインメントといった原宿ならではのカワイイもの・ことを案内しています。

Harajuku Kawaii Tourにはどのような人が参加しているのでしょうか?

当ツアーのガイドは、ロリータファッションをはじめとした原宿ファッションに魅力を感じ、世界中の皆様にカワイイを楽しんでほしいと願う人が参加しています。

また、ビジターには、カワイイを体験したい人や、ロリータファッションに関心のある人など、多様な方がいらっしゃいます。主に、欧米圏からの参加が多いです。

 

 

Harajuku Kawaii Tourは原宿や原宿スタイルを紹介していますが、ソーシャルメディアは日本のストリートファッションの本拠地となりつつあります。この変化について、どのようにお考えですか?

ソーシャルメディアの拡大により、今まで原宿や原宿スタイルにふれる機会が少なかった人にリーチすることが可能になってきています。

現地でしか体験できないこともありますが、原宿特有の文化への入り口として機能すると考えられるため、大いに期待しています。

コロナ禍の後、ツアーはどのように変化しましたか?

例年であれば国内外から申し込みがあったツアーに全くビジターが来ていません。案内する店舗もコロナの影響で閉店・休業してしまった場所が多く、残念なことにツアー自体が成り立たなくなってしまいました。

観光客が日本に戻ってくるまでもう暫く掛かりそうですね。今後、Harajuku Kawaii Tourをどのように続けていこうとお考えですか?

当面の間は、現地でのツアーは休止とさせて頂いています。国内の移動や海外からの渡航規制が緩和されるまでは、ご要望があればオンラインや遠隔で原宿やカワイイを感じて頂けるコンテンツを検討予定です。

原宿の地元アーティストや企業が閉鎖に追い込まれています。コロナ禍が原宿の衰退を加速させていると思いますか?

そう思います。原宿には元々さまざま個性的なお店が数多くあります。しかしコロナ禍でこれらのお店が次々にシャッターを下ろさざるを得なくなってしまいました。

これまで色鮮やかだった竹下通りも、現在では寂しい街になってしまっています。ファッションの聖地である原宿がこのような状況になってしまい、非常に残念です。

 

 

ツアー以外の時間は、原宿で過ごしていますか? ロリータコミュニティーの一員になった当初と比べて、どのように変化しましたか?

以前の原宿ではお茶会などのイベントも頻繁にあったのですが、最近はその多くが中止になってしまいました。最近は、Zoomなどのツールを使ったオンラインお茶会で、ロリータファッションを楽しんでいます。

海外の日本のストリートファッションコミュニティーが原宿のビジネスをサポートする方法はありますか?

国によって状況は違うものの、コロナ禍で打撃を受けていることと思います。コロナ禍が終わり、日本に来られるようになった時にお互いのファッションを盛り上げていけたらと考えています。

また、東京に住む日本のストリートファッションコミュニティーはどうでしょうか?

ストリートファッションコミュニティーも、原宿ファッションと同様に困難を強いられているのではないでしょうか。互いにコロナ禍を抜けて、盛大に復活できるように協力体制を築いていくことが重要だと考えます。

 

 

原宿の重要性を考えると、政府はもっと財政的な支援をすべきだと思いますか?

はい、そう思います。原宿や原宿ファッションは大切な文化の一つであり、私たちの文化圏における拠り所の一つです。コロナ禍で「不要不急を後回しにする」という風潮により軽視されがちですが、文化を大切に思う人が過去から今、未来において存在している以上絶やしてはならないものだと考えています。

原宿は復興すると思いますか?

当面は難しいかもしれませんが、以前のような活気あふれる原宿が戻ると信じています。そのために、私達ロリータをはじめとした原宿系ファッションのコミュニティーが、あらゆる活動を通して盛り上げたいと思います。

最後にひとことお願いします。

原宿が大好きな皆様へ、今は以前のように皆で集まることが難しい世の中でつらいことと思います。いつか、原宿で集れる日が戻ってくると信じています。原宿に再び「かわいい」が溢れた時に、ぜひお会いしましょう♬

 

Instagram
Introduction and questions by Ash.
Images courtesy of Hamuka.

Post a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *