素晴らしい愛ではなく素晴らしい友を探した方がいい?
映画を見ていても、Instagramのフィードをスクロールしていても、そこには必ず真実の愛を持つ人との幸せがある。大人になると、人々は「運命の人」を探すために多くの感情を注ぐが、数年後には映画のような惚れた腫れたの関係ばかりではないことに気づくことになる。悲しいことに、わたしたちは友愛よりも恋愛や仕事などのやるべきことを優先してしまうのだ。今こそ、焦点を移す時なのかもしれない。実際にそばにいてくれる人たち——友人に。 多くの映画では、若い女性が真実の愛を見つけようとする姿が描かれている。彼女たちの親友はそれに付き合う脇役として登場する。こういった物語では、友人は背景の一部のように見えてしまう。しかし、映画業界は友人関係にあまり重要性を持たせないことで、複数の人と強い絆を築いて人生を豊かにする必要はないと伝えているのだ。その役目はただ一人の「運命の人」が担うのだから。 恋人は移り変わるものかもしれないが、友情は永遠だ。何ヶ月も (あるいは何年も!) 友人と話をしないでいても、いざメッセージを送ってみると、何も変わっていないような気がするものだ。友人とは、恋人のようにお互いに何かを求め合うものではない。わたしたちを支え、笑わせ、泣きたいときに肩を貸してくれる存在だ。 Image courtesy of Bitch Media. 『Romy and Michele’s High
ラルム
「ラルム」 はフランス語で 「涙」。ラルム系とは、フワフワして甘くて可愛いけれど、どことなく不機嫌そうな女の子のファッションという意味の日本語だ。具体的には、雑誌『LARME (ラルム)』 を読み (これは当然) 、美術館へ行き、帰宅してベッドの上に大の字で寝そべり、ふくれっ面をする『インテリ』系女子を指す。黒とレース素材を重ねた落ち着いた色合いのコーディネートに、キラキラした瞳を強調するアイメイクを合わせるのが彼女たちの特徴だ。ラルムファンタジーの世界へようこそ! Model: @yume.chii Photographer: @choom.online Styling: Look
映画とテレビで描かれる8つの風変わりな友情
恋愛をテーマにした映画やテレビ番組はたくさんあるが、友情についてのものはあまりないようだ。最高の冒険はいつも友達とするものだから、語るべき話がたくさんあるはずだ。独立プロダクションのコメディーから傑作アニメまで、お気に入りの映画やテレビ番組で描かれる風変わりな友情を深く調べてみよう。 Image courtesy of ABC News. Napoleon Dynamite Napoleon Dynamite (ナポレオン・ダイナマイト) はいかにも、どこにでもいそうな気分屋で、無気力、そして根暗な高校生だ。友達のPedro Sanchez
『下妻物語』の文化的意味合い
日本のファッションとポップカルチャーといえば、中島哲也監督作品の『下妻物語』が頭に浮かぶだろう! このヒット映画は、ロリータファッションを愛してやまない桃子と、けばけばしく、人の目を気にすることのないひたむきなヤンキーであるイチゴの物語だ。この映画はロリータファッションを世界中に広めただけでなく、象徴的な友情を描き、今日でも日本のストリートファッションコミュニティーの重要な一部となっている。 2004年公開の『下妻物語』は、元やくざとホステスの娘で、田舎町に住んでいる孤独だが充実した生活を送っている桃子の物語だ。桃子はファッションライフスタイルを送るために販売しているVERSACE (ヴェルサーチェ) のコピー商品に興味を持ったイチゴに程なく出会う。桃子はイチゴのなれなれしい態度、メイク、趣味の悪いバイクの乗り方を軽蔑する。一方イチゴはすぐに桃子の性格を受け入れるようになり、桃子に疎まれても気にすることなく友達になると決める。イチゴはレディース総長の引退暴走用に着る特攻服を仕立て直すことができる伝説の刺しゅう家を探す旅に無理やり桃子を引っ張っていく。 Image courtesy of Cube Cinema. この映画はロリータファッションの人気を高めたという点で、特筆すべきものだ。多くの人にとってこの映画は、ロリータファッションスタイルとの最初の出会いの1つだったのではないだろうか。基本的スタイル、シルエット、そしてもちろんBABY, THE STARS
ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス: コミュニティーでの友情
1人のスタイリッシュな人より、クールなものはなんだろうか。それは2人のスタイリッシュな人たちだ。 Canniny (キャンニニー) さんとLarissa (ラリサ) さんの2人は、日本のストリートファッションへの愛で結ばれた流行の先端を行く親友同士だ。そんな2人を紹介しよう。双子コーデから良好な友情関係まで、何千キロも離れているところに住んでいるにも関わらず2人は親友なのだ。 自己紹介をお願いします。 キャンニニー: こんにちは、わたしはキャンニニーです。東京でモデルとイラストレーターをしていて、ペッパーというとてもかわいい犬を飼っています。 ラリサ: わたしはラリサ。カリフォルニア州ロサンゼルスでパステル調のキュートな生活を送っている夢見る女の子です。
二人そろえば完璧
大好きなロリータファッションのコーディネートでドレスアップするより楽しいことって、何でしょう? それは、一緒に着こなしてくれる友達がいること! ペアルックはストリートファッション系の人たちの間でとても人気。同じ柄で色違いの服から全身コピーのペアルックまで何でもアリ! お揃いの醍醐味は、とても気が合うこととファッションへの愛、これらを同時に表現できること。オンライン上かリアルで会うかに関係なく、息がぴったりで最高にスタイリッシュなロリータファッション友達とふたりでクールに決める時間は、いつだってある。 Models: @aruborrego @zazi_white Photographer: @zazi_white Assistance: Kos Written by Stefanie,
ラブホテルまたはホテルラブ: 親密さとファンタジーの空間
ラブホテル! この言葉を聞くと多くの事が思い浮かぶ。普通の欧米人であれば、子どもっぽい忍び笑いを漏らしてしまう時もある。なぜならこの言葉は明らかにセックスと結びつくし、セックスを話題にすることは (少なくとも多くの人にとって) エチケット違反なので、何か悪いことをしているような気分になるからだ。これは、男女関係にお堅いヴィクトリア時代のなごりだろう。世間体という美名のもとに抑圧されたヴィクトリア時代の人たちは、セックスについて語る機会をほとんど失ってしまった。しかし、このような抑圧にははけ口が必要だ。沸騰したやかん内の蒸気のように、セックスは法律、医学、宗教、教育などの「立派な」社会的存在から人々の頭の中に逃げ込んだ。実は、ヴィクトリア時代の人たちはセックスのことばかり考えていたのだ! 日本では、「春画」、戦後の赤線、エロチックな漫画、多種多彩なフェティシズムなどがあったが、同性愛はいまだに良しとされず差別対象である。ラブホテルは、もはや日常光景の一部になっている。当たり前にセックスの目的で利用する人もいれば、夜の女子会で使ったり、またオタクパーティー (アイドルやアニメのDVDを視聴する) やカラオケパーティーに使われる場合もある。そう、ここで最高に楽しんだ日のことをふれ回る人などいない。だがラブホテルは、ヴィクトリア時代のような汚名を着せられることもなく、罪悪感を抱くもの、または恥ずべきものと見なされることもない。 史上初のラブホテルはホテルラブと呼ばれたが、回転看板を逆に読まれてラブホテルとなり、それが定着したという。その登場の理由は非常に実際的だ。つまり、日本の家屋は小さくて薄い壁で仕切られており、通常は複数の世代が同居している。祖母に知られずに恋人とセックスするチャンスなどほとんどない。戦後の好景気で始まった都市化のため、その状況にさらに拍車がかかった。というわけで、ラブホテルは狭苦しい住宅事情から逃げ出し、ささやかなプライバシーを得るのに理想的な場所となった。ラブホテルコンサルタントのビタミン三浦によれば、毎年5億人がラブホテルを利用している。毎日およそ140万組のカップルがラブホテルを利用し、カップル一組当たりの出費は平均して約8,000円だという。 ほとんどのラブホテルは高速道路のインターチェンジ付近か裏通りにあり、地下の駐車場のような目立たない入り口から入る。手頃な小型の端末を使って部屋をオーダーし、時間単位、宿泊のどちらの利用かを選ぶ。部屋へはクレジットカードを使って電子処理で入る。また、これらの全行程を行うにあたりホテルスタッフなどへの挨拶は必要ない。 ホテル内の廊下は迷路のように入り組んでいる。どこも特徴や目立つ特色がないため見分けがつかない。この意図的なデザイン特性のおかげで、ラブホテルに不可欠なプライバシーが守られている。おそらく、東京やロンドンのような産業の中心地における匿名性の反映とみてよいだろう。これらの場所で、通りを歩きながら知らない人に「ハロー」と話しかけようものなら無視されるか不審者扱いされるかのどちらかだ——都会生活は気の弱い人には向かない。苦境から脱するためにオーバーワークする低賃金労働者であふれているからだ。 Image courtesy of Mutual Art. 部屋は日本の基準から見るとかなり広い。カップルの欲しいものはすべて揃っている。コンドーム、大人のおもちゃ、アニメ、カラオケ装置などだ。また飾り付けは豪華で、ぜいたくな内装は目もくらむよう。ほとんどけばけばしいと言ってよい。そう、ラブホテルにはテーマがある。マキシマリズムだ。ぜいたくなベルベットのシェーズロングソファ、鏡でできた天井、ダマスク織の壁紙に囲まれたレトロ調の部屋。スペースカー型のベッドやネオンライトを備えた『宇宙家族ジェットソン』からヒントを得た未来の部屋もある。さらにサーカスをテーマにした部屋まであって、そこには動物ショーを思わせる家具や馬が走るメリーゴーランドも備えてあるという徹底ぶりだ。しかし、注意してよく見てみると、これらすべての部屋には自然光がまったくない、という共通点があることに気付くだろう。部屋はどれも目を見張るものばかり
『The COMM』のデートの心得
さあ、物語が始まりそうな予感がしたら、いよいよ勝負の初デート。でも、デートといえばたくさんのルールがつきもの。初めてのデートにおける不安な場面を上手く切り抜けるコツをいくつか紹介します。 1. 楽な服装で。でも、それまで1週間ずっと着ていた服ではダメ (リラックスし過ぎです)。 2. 自分が興味を持っていることや趣味について話してみましょう。初デートの話題があなたの100以上のぬいぐるみコレクション、ではいただけません。 3. デートの主導権を握りましょう。ただし、2人でどこへ行くかを自分の好みだけで決めてはいけません。 4. どこかロマンチックな場所に行きましょう。といってもラブホテルは問題外。初デートだということを肝に銘じて! 5. 2人でステキな食事をしましょう。シェアすることをお忘れなく。 6. あなたらしさを失わないように! 他の誰かになろうとしてはいけません。 以上、すぐに使えて簡単なルールを守れば、次のデートに進めるのは間違いなし! Model: @dju_praya Photographer:
あなた専用! 東京の定番デートスポット8つ
パリの街路灯、ベニスの運河、東京の…パチンコ? オーケー、どうやら東京は最もロマンチックな街というわけではないようだ。けれど、断言しよう。ネオンや高層ビルの下に隠された、ロマンチックな場所もあるってことを。恋人がいる人もいない人も、この記事を読めば、東京のおすすめデートスポット8つが分かるだろう。 Image courtesy of Moshi Moshi Nippon. 東京ディズニーシー 本当に、東京ディズニーシーでは魔法にかけられる! タワー・オブ・テラーのような人気アトラクションに乗ったら怖くて恋人に抱きつけるし、トイ・ストーリー・マニアでは楽しくて叫んでしまうだろう。恋を盛り上がらせるには、ブルーバイユー・レストランに行ってみて。そしてもちろん、ディズニーシーに行くならペアルックは必須。おしゃれしてたくさん写真を撮って、楽しい思い出をつくろう! Website Image courtesy of
ペアルックって、あり?
あなたの好きな有名人カップルであろうと街にいるカップルであろうと、どういうわけか、おそろいの服を着ているカップルの好感度は高い。ただ見ているだけの人たちに言っておくと、彼らが目立っているのは、スタイルが他とは違ったり、コーディネートの調和が取れているからこそだ。ペアルックをする意図がどうあれ、完璧にまとめられたコーディネートには、その見た目以上の確かな何かがあるだろう。 ペアルックカップルの出現以前には、まったく同じ格好をする双子が存在した。『Sister Sister (シスター・シスター)』の Tia (ティア) と Tamera (タメラ)、『The Suite Life