ショッピングスポット: ゴス
日本において、ゴスには様々な解釈がある。ゴシックロリータはヴィクトリア時代のファッションを彷彿させる一方、現代的なゴスはオーバーサイズの黒いTシャツとアクセサリーを重用している。需要があるところには必ず供給がある。東京にはこのようなさまざまなサブ・サブカルチャーに合わせた店や、そのサブ・サブカルチャーを独創的に混ぜ合わせる店があふれている。『The COMM』は東京にあるおすすめのゴスのブティックをいくつかまとめて、読者がこの街のゴスファッションシーンを巡る一助とした。 Image courtesy of Never mind the XU. NEVER MIND THE
アヤコ シラタマ
アヤコ シラタマさんが初めてSex Pistols (セックス・ピストルズ) を聴いたとき、彼女は自分の人生の方向性をすぐに理解した。大学で服飾を専攻していたシラタマさんは、1992年に自身の服飾店「SEXY DYNAMITE LONDON (セクシー・ダイナマイト・ロンドン) 」をオープンした。セクダイという愛称で親しまれていたSEXY DYNAMITE
カムデンのゴス
80年代とトラディショナル・ゴス、カッコいいブルーアイメイクをミックスすると、何になるのか? エリン! イギリスのマンチェスター出身のエリンさんは、デスメタルの要素とヴァンパイアを合わせたような魅力を持っている。今回の撮影では、逆毛を立てたブロンドヘアと大胆な真っ黒のコーディネートで、彼女が誰であるかを世界に伝える。 Location: Camden Model: @erin_taylor_artworks Photographer: @choom.online Written by Daniel, translated by
カラス族: 「カワイイ」の正反対
「カワイイ」という美学の真の起源に関して長い間激しい議論がなされているが、60年代と70年代がこのスタイルにとって重要な時代であったことは誰もが同意している。しかし1980年代には、この女性らしく可愛い、洗練されたスタイルを受けて新しいサブカルチャーが現れた。カラス族はとにかく真っ黒で、そしてその最前線にいたのは山本耀司と川久保玲のようなデザイナーだった。ストリートファッションの世界は、あるサブカルチャーから次のサブカルチャーへと、振り子のように常に動いている。暗い配色のスタイルVS明るい配色のスタイル、サブカルチャーVSメインカルチャー、ミニマリズムVS贅沢——この一往一来は、カラス族のアンチファッション運動に比べるとわかりやすい。 他の全東京都民がプレッピーでタイトなシルエット、そして控えめなパステルカラーの「カワイイ」コーディネートに憧れていた一方、「カラス」は全身黒で対抗した。オーバーサイズで穴の空いた、非対称の衣服は着る人を包み込んで隠す。女性は男性の服を着て、男性は女性の服を着た。中性的なタートルネックと首をすっぽり隠す大きいスカーフは、必須アイテムとなった。流れるような、一見切りっぱなしのマキシスカート。高価な粗い織りの生地とストレートヘアの組み合わせ。色調を抑えたスモーキーアイを隠す眉上バング。DCブランド (デザイナーズ&キャラクターズブランド) という用語は、カラス族の特徴と言える、前衛的なスタイルへのこだわりを表現するために作られた。 Image courtesy of AP/Tsugufumi Matsumoto. しかし運動が始まることは、山本氏と川久保氏が意図していたものではなかった。山本耀司はかつて、黒を「謙虚であると同時に傲慢」と表した。色彩に対するこの態度はカラス族の土台となった。仕立屋だった母親に育てられたので、何がきっかけで山本氏が服を作り始めたのかは明白だ。イギリスのパンクシーンに触発されたものの、日本のファッションの西洋化に山本氏は腹を立てた。そこで母親のお店で人形のような服を顧客にデザインするのではなく、独立した女性のために日本の伝統的なメンズファッションのシルエットを再現しようとした。若い頃の山本氏いわく、女性は男性の服を着ることで「寒さや男性のじろじろ見る目から」守られたという。彼のコレクション「Impact from the East
CryptKasper
日本のストリートファッションはそのスタイルの多様さで有名だ。ビクトリア時代のファッションの愛好家たちにとって、お人形のようなロリータスタイルはもちろん大人気。ロリータコミュニティーにはサブスタイルがたくさんある。甘ロリ、クラシカル系ロリータ、そしてゴシックロリータだ! 見慣れていない人にとって、80年代のゴシックファッションとロリータファッションは真逆で、絶対に混ざることはないように見える。でも「絶対」なんて絶対に言わないで! ロリータコミュニティーの有名なゴシックロリータガール、CryptKasper (クリプトキャスパー) さんをご紹介します。 自己紹介をお願いします! こんにちは。わたしはCryptKasper、オールドスクールロリータをこよなく愛するゴシックロリータです。コウモリや棺桶といった古くて陳腐なものが好きで、カセットテープやビデオテープなどわたしの幼い頃にあったアイテムを集めています。あと、ビジュアル系も大好きです! ご自分のスタイルを3つの単語で説明してください。 ダーク、ムーディー、そしてノスタルジックです。 ロリータファッションを着始めてどれくらいですか? また、ロリータにはまったきっかけは? わたしは、高校生の頃、さまざまなスタイルを混ぜて着ていました。高校生活の最後の方では、自分のスタイルにもう少しまとまりが欲しくなり、1つのスタイルを着続けることにしました。それがゴシック——もっと限定して言えば、ロマンチック寄り (のゴシック) でした。 ロリータファッションにはまる前に知っておけば良かったことは? 一番初め、ロリータファッションについての知識は全てオンラインで、ヨーロッパのロリータコミュニティーから手に入れていました。得られる情報の一部は基本的なもので、誤って解釈されていたものもありました。もっと日本語を知っていればと思います。そうすれば原典を理解できたのに。 ロリータには様々なバリエーションがありますよね。なぜオールドスクールゴシックロリータを選んだのですか? わたしがゴシックロリータを着るのは、わたしがフリルを好きなゴスだからです。一方で、わたしがオールドスクール (ゴシックロリータ) にはまったのは、1990年代から2000年代に生み出されたファッションこそ初期のロリータムーブメントの「魂」を捉えていると考えるからです。 今、ロリータファッションの最新トレンドにはどんなものがありますか? 異なるサブスタイルがたくさんあるので、ロリータファッションのトレンドを具体的に挙げるのは難しいです。でも、ゴシックロリータのトレンドとしては流行りのハーネスベルトがやっと受け入れられ、ゴシックロリータコーディネートに取り入れられるようになりました。 ロリータファッションについて、多くの人が誤解していて、本当のことを伝えたいと考えていることはありますか? はっきりとお伝えしたいと思っていることは1つ、ロリータ服が高価であることです。ロリータファッションを着ない人たちは、ロリータファッションはコスチュームであるため、普段着る服に比べると安いと思い込んでいる、というのがわたしの仮説です。 ビジュアル系のファッションと音楽はあなたのスタイルにどのように影響しましたか? 実は、わたしはロリータの前はビジュアル系にはまっていました。グラムロックの華やかなパフォーマンスとダークでヘビーなロックサウンドのムーディーな旋律がずっと好きでした。ビジュアル系はその全てを結びつけ、わたし自信の美学を理解させてくれました。 お気に入りのビジュアル系バンドを3つ教えてください。 影響、人気とユニークさを考慮すると、Buck-Tick
コーデのヒケツ: ゴシックロリータ
ゴシックロリータを表す言葉がひとつあるとすれば、それは「緻密」だ。すべての服は複雑にデザインされており、またどのコーディネートにもたくさんのレース、スタッズ、ベルベット、そしてリボンが組み込まれている。べールと手袋はとても華やかで、瞬く間にヴィトリア時代へタイムスリップしたように感じる。日本のストリートファッションでは、たいていのコーディネートは色彩によって注目を集めているが、ゴシックロリータ——とにかくたくさんの黒が使われる——は、深みを出すためにディテールやテクスチャーを工夫する。このスタイルのユニークな点は、その相反するテーマだ。例えば、子供のような「カワイイ」と不気味な闇。ということで、わたしたちがクラシカルゴシックロリータの基本的なコーディネートだと考える、4つのアイテムを紹介する! Image courtesy of Violent Delights. 十字架 その名の通り、ゴシックロリータは建築を含めたゴシック様式のあらゆるものから強く影響を受けている。このスタイルのコーディネートにまず必要なものは、ステンドガラスの窓、墓石——そして十字架! 心に残る美しいシンボルである十字架は、レースのベールからハイヒールまで全てのアイテムに見られるが、ゴシックロリータを着る時は通常ネックレスの形で着用される。もし大ぶりでゴロゴロした、宝石が散りばめられているステートメントネックレスの気分ならMOI-MEME-MOITIE (モワメームモワティエ) へ行ってみて。控えめなビーズのロザリオの気分なら、リサイクルショップやASOS (エイソス) 、そして教会のギフトショップもチェックしてみて。 Image
ゴス着物
新しい年、新しいボリューム! でも『The COMM』で新しいのはこれだけじゃない。SALZ TOKYO (サルズ・トウキョウ) の Anji (アンジー) さんが投稿した90年代のゴスからインスピレーションを得たファッションストーリーをチェックしてください。『The COMM』のInstagramとウェブサイトを忘れずチェックし、あなたの作品を『The
ビューティーコール: Kam
美は見る人によって異なると言われている。明るい、カラフル、この世のものとは思えない、素晴らしい…日本のストリートファッションのコミュニティーは、メイクで日々自分自身を変える多くのクリエイティブたちのふるさとだ。花のスタンプやネオンリップ、またはヤバイ跳ね上げアイライン? メイクは美を変化させ、美を再定義する。ビューティーコールではわたしたちのコミュニティーのニューフェイスを紹介する。 こちらはKamさん。アニメやファンタジーから インスピレーションを得る、メリーランド州を拠点としている メイクアップアーティストです。 自己紹介をお願いします。 Kam (カム) です。独学のアーティスト兼メイクアップアーティストです。20歳で、メリーランド州を拠点としています。 メイクの世界に入ったきっかけは何ですか? ええと、わたしはすでにアーティストだったので、自分を表現する新しい方法を常に探していました。大人になって、アニメやファンタジーをテーマにしたものをよく見たので、メイクでそういったものに命を吹き込みたいと思いました。 Kamさんにとって美とはどのようなものですか? 美とはありのままの自分を心地よく思わせるものです。鏡を見て「ヤバ! 今日のわたしカッコイイ!」と思うことができれば、わたしにとってそれが本当の美しさです。 Instagram Translated by Anna. Images courtesy of @kamranmc
Miyabilly
Chucky (チャッキー) の妹が映画の世界から抜け出して遊びに来たように見えるが、彼女はただブラブラしているわけじゃない。五芒星形で眉を飾りおしゃぶりをくわえている彼女は、あなたの最低の悪夢が現実となったもの。三輪車に乗るこの小さな悪ガキは、日本のストリートファッションシーンをもてあそんでいる。 Instagram Written by Daniel, translated by Anna. Images courtesy of
東京で訪れるべきブキミな5つのスポット
日本は可愛いテーマカフェやハローキティで有名だが、騙されてはいけない! 日本は『呪怨』や『リング』といった恐ろしいホラークラシックを世界に与えた国でもあるのだ。日本よりホラーをうまくやる国はない! そして、東京には世にも恐ろしいレストランやカフェがある。恐怖を感じたいなら、以下のブキミなスポットをチェックしてみて! Image courtesy of Are We There Yet? Blog. The