Vol. 1 第4号

カラフルで爆発的なKANATAさんのスタイルとメイクは、間違いなくユニークだ。 今彼が働いている6%DOKIDOKIの体現する、頭がクラクラするような雰囲気にぴったりマッチしている。時間があれば、メイクの芸術的な才能を発揮して、YouTubeの動画を作っている。(こちらのリンクをご覧ください) KANATAさんはサイバーファッションに大きく影響されていて、「Cyberdog」や「Space Tribe」といったブランドの大ファンだ。Lisa Frankやテレタビーズも含めて、可愛くて、カラフルで、とっても派手なものなら、なんでもKANATAさんの得意分野だ!KANATAさんのメイクとスタイルについていくつか質問してみました。   KANATAさんはご自身のファッションをどのように説明しますか?ファッションだけではなく、メイクについても教えてください。 ファッションもメイクもオリジナルです。僕はファッションもメイクも同じで、その時の感情で決めることが多いです。コーデを選ぶときは鏡を見ずに決めたりするので、メイクも含め全体のバランスが悪くなることも多いけどそれが自分のオリジナルだと思ってます。 一番好きな化粧品ブランドは何ですか? NYX PROFESSIONAL MAKEUP です。 メイク技術を上達させたい人や、独自のメイクのスタイルを磨こうと努力している人に対して、どのようなアドバイスをしますか? メイクは勢いが大切です。失敗してもアートだと思えば素敵な仕上がりになるはず!まずは上手くできなくても自分の思うようにメイクするのが1番です!! ファッションとメイク以外での趣味を教えてください。他の人が予想しないようなものはありますか? 自転車が好きなのでたまにサイクリングをします。 世界で一番行ってみたい国はどこですか? フィンランド。サンタクロースに会いたい! 将来の目標や夢は何ですか? 自分でプロデュースしてコスメを作りたい! 最後にひとことお願いします。 僕は犬が好き!   @kanata.circlek Image courtesy of Tokyo

「サイバー」のブランドを考えると、「Cyberdog (サイバードッグ) 」をすぐに思い出すだろう。90年代のレイバーの発想から生まれた、様々なレイブカルチャーを合わせ、それに未来的なモチーフを与えるのが「Cyberdog」のスタイルだ。ロンドンのカムデンにある旗艦店 (2つの巨大ロボットに誇らしげに守られている) に入ると、そこはまるで頭がクラクラするような、ネオンの閃光と強烈な音楽のサイバーの世界だ。Space Cadet (スペースカデット) としても知られているスタッフはみな、 Cyberdogとストリートファッションの愛好家。彼らのコーディネートは、サイバーの世界に入ってみたい人にとって、インスピレーションの大きな源だ。 このスタイルには少したじろぐかもしれない。しかし最近は、色鮮やかだが、着やすい服を作り出している。例えば、トラックパンツやパーカー、レギンス… これらはベーシックなアイテムのように聞こえるが、サイバーテイストに合わせて着ることができる。 大人向けの服だけではなく、子供服やインテリアもある。だから、家族みんなも住まいも、未来的な感じにすることができる。毎週末、店舗ではお客さんのためにパフォーマンスを披露してくれるDJを招いており、フロア上にはダンサーのステージもある。だから、店舗というよりレイブにいるかのように感じる。 地下には、「Futurelovers

トシさん (またはドルフィー) の顔は見たことがあるだろう。彼女の奇抜なメイクは、そのユニークで魔法のようなスタイルからソーシャルメディア上で急速に広まった。多くの人が自分自身のアートを追求するためのインスピレーションを彼女は与えている。創造性の限界を押し広げるために、体や顔をキャンバスにするのだ。トシさんは美容室で働きながら、フォトシューティングや他のフリーランスの仕事をしている。忙しいが、毎日が新しくて楽しい経験だ。   素晴らしいプロジェクトに取り組んだり、イベントに足を運んだり、フォトシューティングを行ったりなど。トシさんの一日はどうでしょうか? 毎日違うよ。本当に。美容院で働く日には9時か10時起きて、服装をコーディネートする

各時代には、それぞれの未来のイメージがある。ビクトリア時代の人々が思い描く、ディストピア的な未来のスチームパンク。1960年代の人々が生み出したレトロフューチャー。では、ここではわたしの未来の解釈を

各時代には、それぞれの未来のイメージがある。ビクトリア時代の人々が思い描く、ディストピア的な未来のスチームパンク。1960年代の人々が生み出したレトロフューチャー。では、ここではわたしの未来の解釈を

ここのところソーシャルメディアは少し不可解である。インスタグラムのアルゴリズムは、フォロワーに私たちの投稿をちゃんと見せず、フェイスブックは私たちの投稿範囲を制限する…スナップチャットを使っている人なんてまだいるだろうか? 幸いにも、私たちはソーシャルメディアのエキスパート、ジョン・ブレンス (KawaiiGuyLAとしても知られている) にインタビューすることができた。どうすればソーシャルメディアをもっと効率よく使えるようになるか考えるのに、彼なら助けになってくれるだろう。彼はコンテンツを作るだけではなく、コンテンツクリエイター達の発信が読者に届くよう、マネジメントも行っている。アドバイスと彼の将来のプロジェクトについて、読んでもらいたい。   ソーシャルメディアにおける「拡声器効果 (megaphoning) 」とは何ですか? その売り込まれ方と設計のされ方を考えてみると、ソーシャルメディアは間違いなく誤った方向に導かれています。 ソーシャルメディアのフィードを見てもらえば、大多数の投稿は自分自身に焦点を当てていますね (「私」主体のコメントか、自分の考えか、考察か)。それは「拡声器効果  (megaphoning) 」、つまり実際の対話をするつもりはなく、プラットフォーム上で「大声を出している」のだと言えるでしょう。その目的は、感情を刺激したり、表現することなのです。「拡声器効果 (megaphoning) 」は、フィードでそれを聞いたり見たりすることを強いるほかに、社会的な要素は何ひとつありません。 YouTube,

私たちは日本内外のかわいいブランドに注目したいので、クリッサ・スパークルさんを紹介するにはぴったり!彼女のブランドは、そのブランド名も「Chrissa Sparkles」というのだが、自分らしく生き、自分をファッションで表現するための服作りを目的としている。その思いは、世界中のコミュニティーに広がっている。彼女の作る服は、かわいくて機能的。最近登場したのは、ジムの外で着られるようなスポーツウェアと、普通のボディースーツとしても着られるスイムスーツだ。デザイナーであるかたわら、Chrissaと彼女のパートナー (KawaiiGuyLA) は、LAで一番カワイイカップル。彼女は愛らしい二人の赤ちゃんのお母さんだ。   あなた自身と、ブランドについて教えてください。 わたしはカリフォルニアのロサンゼルスで生まれ育ったデザイナーです。演劇の経験があるので、パフォーマンスはある意味、これまでもこれからもわたしの一部です。それを、派手で面白くて、自分が楽しくなる生地を使ったデザインを通して表現しています。「Chrissa Sparkles」は、エッジの効いたかわいいライフスタイルを表現するブランド。楽しさとセクシーさの間の絶妙なラインを実現します。自分を表現し、すでに持っている素晴らしさを強調するための頼りになる、そんなブランドであってほしいと思います。 「Chrissa Sparkles」は、当初から豊富なサイズ展開のあるブランドです。それは素晴らしいことですよね。「Chrissa Sparkles」において、ほかに大切なことは何ですか? 信頼性という言葉を思い付きます。私が心から着たいと思えて、ずっととっておきたい製品をデザインするようにしたいですし、そのことはお客様も感じられると思います。 この1年間で最もワクワクしたことについて教えてください。 6年間続けた、ピラティスを教える本業を辞めました。アパレルラインとクリエイティブディレクターの仕事に集中していて、完全に独立しています。すごいことだと思っています! この先10 年後を想像してみてください。「Chrissa Sparkles」はどのようになっていくと思いますか?将来の目標を教えて下さい。 「Chrissa Sparkles」は最終的に、あらゆる人にとって手が届くライフスタイルの帝国に発展すると思います。有名人から、小さな町で生活に何らかのカワイさをプラスしたいと願う一般の人までです。 東京とロサンゼルスではどちらがいいですか? 難しい!東京は好きでいつも行きたいと思っているけど、ロサンゼルスは死ぬほど好きです。家だからね。 アイスクリームとドーナツでは? アイスクリームあいしてる! 最後の一言お願いします。 「かわいくあり続けて!」   @chrissasparkles

様々な分野を取り合わせたトリさんのサイバーポップスタイルにおいて、大胆なプリントと豊かなヘアーは大切な要素だ。彼女のカラフルなファッションは、レイブウェアだって普段着にできることを証明してくれる。 もし色彩をワードローブに取り入れるためのヒントが必要なら、もしくは異なる質感を組み合わせる方法を探しているなら、トリさんのインスタグラムを見てみてほしい。ファッションと同じくらい、カラフルでクラクラするようなアート作品も彼女は創っている。人柄はそのヘアーよりも豊かで、「等身大以上」だ。   誰が・何が、ご自身のスタイルやデザインする衣服にインスピレーションを与えますか? そうきたかぁ。ええと、有名なビデオゲームとか、90年代のClub kids (クラブ・キッズ) とか、現代のドラァグ、あとはもちろん日本のストリートファッションの、リストみたいなのがあってね。2000年代始めから2010年にかけての日本のストリートファッションと、Cyberdog (サイバードッグ) のショップガールが私のお気に入り! 最近はとにかくインスタグラム!素晴らしい人達が本当にたくさんいて、 日々圧倒されてる。 何年にも渡ってストリートファッションがどのように広まっていったか、どのように人々の試みによって発展していくのかを学ぶのはとってもおもしろい。 トリさんのファッションは、時間とともにどのように変わってきましたか? えっと、ほんとに、すっごく!高校ではエモ・シーンファッションから本格的なデコラティブロリータまで行った。どのスタイルにおいても自分のコーデを批評的に見れるようになったのは、本当にロリータにハマったおかげだって気がする。 それから大学に入って初めて、サイバーポップとデコラファッションの間で、自分自身のスタイルを探り始めた。 もっと磨きをかけて、自分のスタイルを楽しみたいといつも思ってるよ〜!みんなのスタイルがどうやって変化していくかを見るのはすごく面白い(自分のはちょっとはずかしいけどね〜笑) ホラー映画が好きだそうですが、個人的な怖い話はありますか?超常現象を体験したことは? それが、幽霊は全く見えないし聞こえなくってさ。家族みんなすんごい怪談があるんだけど、というのもママは以前アンティークディーラーで、奇妙なものを集めているからでね(この話はまた今度!)。でも私は午前3時、ハロウィンの晩の墓地で、満月の下で、ウィジャボード (※) をがっつりやっても何も起こらないの!ホラーものなら何にでも取り憑かれるみたいに夢中。でも超常現象は絶対に体験できないっていう呪いがかかってる。 信じたいのにー! (※) コックリさんに似た、降霊術をするための娯楽用の文字盤 日本で1日だけ過ごせるとしたら、どこへ行って何をしたいですか? 原宿か新宿、と言いたいところだけど、正直ものすごく秋葉原のメイドカフェに行きたい。それからぬいぐるみとアーケードゲームに有り金使い果たしたい(あと時間があったらカワイイモンスターカフェも) ファッションとメイク以外での趣味を教えてください。他の人が予想しないようなものはありますか? 私オンラインでやってることはぜーんぶシェアしてるでしょ

Welcome to Issue 4 of The Comm! ようこそ!『The COMM』第4号です! 今月のテーマは「サイバー」です! 95%近い時間をオンラインで過ごしている世代のために、なんとかしてオフラインのサイバーカルチャーを立ち上げる時間をとってみました。3Dアートや未来的なファッション、ソーシャルメディアマーケティングなどの全ては、サイバーに分類されます。 ネットカルチャーは比較的新しく、多くの様々な細かなジャンルから構成されています。その上、「サイバー」というコンセプトとイメージはよく変化します。ヴェイパーウェイブみたいなものでしょうか?シーパンク?レーブウェイア?サイバーゴス?「サイバー」って何なのでしょう? 全てをつなぐテーマを考えるとき、シンセティックやデジタルなどの言葉を思い浮かべます。全ては過剰に加工され、人工的です。これは、サイバーアートやファッション、ソーシャルメディアも含みます。 「サイバー」は未来的な含みのある言葉なので、関連するファッションは宇宙がテーマにされる傾向があります。一方で「Windows 2000」や浮遊する3Dテキストのモチーフを使用した、どこかこの地球から生まれた (皮肉かもしれませんが…)

夜中に終電を逃して、家に帰る方法を探さないといけなくなったことはあるだろうか。 あるいは帰る方法が見つからず、外で一夜を明かさなければならなかったことは? 携帯の電池が切れて、充電できる場所が見つからなかった経験は? 大変な一日で、ちょっと仮眠をとりたくなったことは? 本を読んだりゲームをしたりして、しばらく一人でゆっくり過ごしたくなったことは? 日本にたくさんある漫画喫茶が、全てを解決してくれる! 漫画喫茶が提供してくれるのは、ひと休みして自分も携帯も充電でき、漫画も読める場所だ。パソコンと、ときにはゲームコンソールとテレビも付いた、個室ブースを使うことができる。自分用の本棚や、食べ物を安く買える場所もあり、無料の飲み放題もついてくる! 終電を逃したときにも一晩眠れて、朝にはシャワーも浴びられる。夜過ごすためのベッドやリクライニングチェアを頼めば、準備はばっちり!やむなく一晩ラブホで過ごすのと比べ、漫画喫茶の方が安く済む。 漫画喫茶は、とりわけ駅の近くで簡単に見つかる。だから夜の道をさまよったり、カラオケの個室で寝るために余計なお金を払ったりする必要もないだろう。 日中ただ休憩する場所が欲しいときにも、漫画喫茶は良い選択肢だ。